さらば2024年。

2024年が終わっていく。

個人的には「劇的に人生が停滞した一年」だった。
道東に留まることになった2月以降、基本的に魂が抜け落ちていたように感じる。

いちおう補足しておくが、道東を批判する気持ちはない。
ただ、私の生きがいである「都会の撮影」とは最も遠い場所であり、冬季間の気温が寒がりの私と相性最悪だった、というだけだ。

そんな事情もあり、今年は特に何もせずに冬眠…と言う訳にはいかない。
どんな一年でも、生きていかなければならない。

そんな今年のYMを写真で振り返る(需要はない)。

1月

FUJIFILM X-H1 (XF90mmF2 R LM WR, 90mm, f/2, 1/240 sec, ISO200)
FUJIFILM X100F (FUJINON 23mmF2, 23mm, f/4, 1/210 sec, ISO500)

主な使用機材:FUJIFILM X-H1、FUJIFILM X100F

総評:新年明けまして…家に籠る。そもそも寒すぎて外に出られないのだが、写真をやめてしまいそうなので、天気のいい日を見計らって外に出る。そういう時はだいたい駅前の撮影か、車で適当な場所に行って車から撮影…みたいな適当なことをやっていたので、似たような写真を連発する。写真技術も意欲も向上しない。そんな悪循環である。

2月

Leica Camera AG LEICA M (Typ 240) (SUMMICRON-M f2/50mm (3rd), 50mm, f/2.4, 1/250 sec, ISO500)
FUJIFILM X-T2 (XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS, 35.8mm, f/4, 1/350 sec, ISO500)

主な使用機材:LEICA M-P(Typ240) 、FUJIFILM X-T2

総評:寒さが極まり、基本的に1月の焼き直し。ライカM-P(Typ240)を持って出かけてみたが、「いつ寒さで故障するか」ドキドキで集中できない。撮影機会が減少しているにも関わらず、新しいカメラを買った。Canon EOS R5。急にどうした?
…そう。4月以降の道東残留が決まったのだ。

3月

RICOH IMAGING COMPANY, LTD. RICOH GR IIIx (GR LENS 26mm F2.8, 26mm, f/2.8, 1/40 sec, ISO1250)
RICOH IMAGING COMPANY, LTD. RICOH GR IIIx (GR LENS 26mm F2.8, 26mm, f/5.6, 1/200 sec, ISO200)

主な使用機材:RICOH GR Ⅲx、Canon EOS R5

総評:横浜〜東京旅行を強行。足の裏と股関節が悲鳴を上げ、足腰の衰えを感じて戦慄する。それ以外では、1年で一番見所のない「茶色い道東」を EOS R5で撮影。Canonへの出戻り感を強めるなか、なぜか「FUJIFILMの某人気コンパクトカメラ」に手を出す(結果的に、今年最大の無駄遣いとなる)。

4月

FUJIFILM X100VI (FUJINON 23mmF2 Ⅱ, 23mm, f/11, 1/125 sec, ISO125)
Canon EOS R5 (RF24-105mm F4 L IS USM, 70mm, f/4, 1/1600 sec, ISO100)

主な使用機材:Canon EOS R5

総評:道東3年目が現実となり、打ちひしがれる。雪は溶けたが春は遠い(普通に寒い)。近所をX100ⅥとEOS R5を持って彷徨う。テンションが上がらない。なぜだろう。狂ったようにレンズを買い、Canonの小三元が揃う。

5月

Canon EOS R5 (RF24-105mm F4 L IS USM, 88mm, f/4, 1/100 sec, ISO100)
Canon EOS R5 (RF24-105mm F4 L IS USM, 105mm, f/4, 1/1250 sec, ISO100)

主な使用機材:Canon EOS R5、FUJIFILM X100Ⅵ

総評:ゴールデンウィークだ。新しいカメラとレンズを持って、車で札幌へロードトリップ。ウキウキの道程…とはならず。札幌は遠すぎる。道程はほとんど高速道路。モエレ沼公園の平和な風景が心の支え。単純に連休を楽しめなくなったことに気がつき愕然とする。

6月

FUJIFILM X-Pro2 (XF35mmF1.4 R, 35mm, f/1.4, 1/5800 sec, ISO200)
FUJIFILM X-H1 (XF60mmF2.4 R Macro, 60mm, f/2.4, 1/90 sec, ISO640)

主な使用機材:FUJIFILM X-Pro2

総評:少しずつCanonのレンズが増えていく。そんな中、FUJIFILMが少しリバイバル。X-Pro2っていいですよね。一生売れない(売っても戻ってくる)呪いがかけられたカメラ。…この月、何をやっていたのか全然思い出せない。写真を見ても思い出せない。なんだこれ。

7月

Canon EOS R5 (RF50mm F1.8 STM, 50mm, f/1.8, 1/400 sec, ISO100)
Canon EOS R5 (RF24-105mm F4 L IS USM, 105mm, f/4, 1/80 sec, ISO3200)

主な使用機材:Canon EOS R5

総評:現実から目を逸らし続ける。そろそろ10月の定期異動シーズンだ。それだけを頼りに、今後のために足腰を鍛えることにした。まずは形から。NIKEのランニングシューズっていいよね。…ここからなぜか、NIKEとニューバランスのスニーカーは何足買ってもいいことになる。

8月

Canon EOS R5 (EF50mm F1.2L USM, 50mm, f/1.2, 1/125 sec, ISO100)
Canon EOS R5 (EF50mm F1.2L USM, 50mm, f/1.2, 1/2500 sec, ISO100)

主な使用機材:Canon EOS R5、FUJIFILM X-T2

総評:なぜか10月に異動することを確信し、道東旅行を敢行(日帰り)する等、精力的に活動した。レトロな駅舎を撮影するなど、写真への興味が少し戻ってきた。スニーカーへの散財も良い…ことではないが、今後に向けてテンションが上がっていたことを物語る。「将来への希望」って大事だ。…それが、幻想であったとしても。

9月

Leica Camera AG LEICA M MONOCHROM (Typ 246) (SUMMICRON-M f2/35mm, 35mm, f/5.6, 1/125 sec, ISO320)
Leica Camera AG LEICA M MONOCHROM (Typ 246) (SUMMICRON-M f2/35mm, 35mm, f/2, 1/3000 sec, ISO320)

主な使用機材:Leica M MONOCHROM(Typ246)、Canon EOS R5

総評:異動はなかった。神は死んだ。「そうだ、東京行こう。」…異動がないことが発表されるたびに東京へ行っている気がするが、そろそろ飽きてきた。この時はCanon EOS R5のお供に、最近あまり使用していないM MONOCHROM(Typ246) を持参した。しょせん世界はモノクロだった。なぜかinsta360Goを買った。どこにしまったか忘れたなぁ。

10月

Canon EOS R5 (RF70-200mm F4 L IS USM, 200mm, f/4, 1/200 sec, ISO100)
Canon EOS R5 (EF50mm F1.2L USM, 50mm, f/1.8, 1/40 sec, ISO250)

主な使用機材:Canon EOS R5、FUJIFILM Xシリーズ

総評:やけになってランニングを頑張ったことで、盛大に腰を痛めた。健康な身体って大事なんだ、と改めて感じた。それはそれとして、そろそろ寒くなってきた。外で走ることが厳しくなってくる。またこの街で冬を迎えることに絶望し、Amazonのセールでいらないものを爆買いする。

11月

Canon EOS R5 (RF70-200mm F4 L IS USM, 114mm, f/4, 1/60 sec, ISO100)
Canon EOS R5 (RF70-200mm F4 L IS USM, 200mm, f/4, 1/60 sec, ISO320)

主な使用機材:Canon EOS R5

総評:気がつけば、最近ライカを触っていない。この街の環境では活躍できない。いっそデジタル一眼レフに戻りたい。具体的には5D Mark Ⅳが欲しいが新品価格が高すぎる(なんで35万〜39万?)。それはそれとして、このままでは老後が心配なので節約しよう。…よし、Mac miniを買うか。…3行で矛盾する程度には思考能力が退化している

12月

Canon EOS R6 (RF70-200mm F4 L IS USM, 200mm, f/8, 1/250 sec, ISO4000)
Canon EOS R6 (EF50mm F1.2L USM, 50mm, f/1.2, 1/2000 sec, ISO100)

主な使用機材:Canon EOS R6、Canon EOS R5

総評:5D Mark Ⅳを探していたはずなのに、なぜかEOS R6が手元にある。なぜだろう。まあ、実際のところこの方が無難なのだが、一向にデジタル一眼レフへの憧れは消えない。またカメラを増やすのか…。外は今日も-10℃、強風。ネックウォーマーと手袋を貫通する寒さ。そろそろ今年も終わるね。人生も終わらないように家に帰ろう。

まとめ

やっぱり、なにもなかった。

来年は何かあるといいな。

記事が気に入ったらシェアしたいただけると嬉しいです

2件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください