【富士フイルム】フジノンレンズXF18-55mmF2.8-4 R LM OISレビュー

アップ
3回目の出会い。

 

この記事の概要

XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

また買ってしまった。
実はこのレンズを買ったのはこれで3回目だ。
…一体何をやっているのか。呪いなのか。

今回はそんな「呪いのレンズ」のレビューをお送りする。

XF18-55mmF2.8-4 R LM OISというレンズ

XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS は、Xシリーズ初のズームレンズ。
発売は2012年11月、およそ7年前のレンズだ。…もうそんなに経つのか。

スペック

スペックは以下のとおり。
比較されることの多い大三元ズームレンズ「XF16-55mmF2.8 R LM WR」のスペックも併せて表記する。
(新発売のXF16-80mmF4 R OIS WRも比較対象なのだが、持ってないし使ったことがないので今回は比較対象外とする。)

型番 XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS XF16-55mmF2.8 R LM WR
発売日 2012年11月17日 2015年2月26日
レンズ構成 10群14枚
(非球面レンズ3枚、異常分散レンズ1枚)
12群17枚
(非球面レンズ3枚、異常分散レンズ3枚)
焦点距離 f=18 – 55mm(35mm判換算:27 – 84mm相当) f=16 – 55mm(35mm判換算:24 – 84mm相当)
最大口径比(開放絞り) F2.8 – F4.0 F2.8
最小絞り F22 F22
撮影距離範囲 標準:0.6m – ∞(ズーム全域)
マクロ:30cm – 10m(広角)/40cm – 10m(望遠)
標準:0.6m – ∞(ズーム全域)
マクロ:30cm – 10m(広角)、40cm – 10m(望遠)
外形寸法:最大径×長さ(約)
※先端よりマウント基準面まで
Ø65.0mm×70.4mm(ワイド端)/97.9mm(テレ端)
(先端よりマウント基準面まで)
Ø83.3mm×106.0mm(ワイド端) / 129.5mm(テレ端)
(先端よりマウント基準面まで)
手ブレ補正 あり(3.5段分) なし
防塵防滴 なし あり
質量 310g(レンズキャップ・フード含まず) 655g(レンズキャップ・フード含まず)
フィルターサイズ Ø58mm Ø77mm

小さく軽く、フィルター径も小さい。
APS-Cセンサーを採用するXシリーズを体現するような、携帯性と性能を兼ね備えたズームレンズだ。
防塵防滴性能はないが、手ブレ補正が付いているのはありがたい。

外観

レンズ単体
FUJIFILM X-H1 (XF16-55mmF2.8 R LM WR, 55mm, f/8, 1/50 sec, ISO200)
XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

しっかりとした作り。
レンズ外部鏡筒や外装部分には、すべてに金属パーツを採用」しているとのことで、なるほど剛性も高くてずっしりとした頼もしい質感だ。
「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」新発売時のニュースリリース記事より)

ズーム
FUJIFILM X-H1 (XF16-55mmF2.8 R LM WR, 55mm, f/8, 1/45 sec, ISO200)
そこまで劇的には伸びないよ

インナーズームではないので、これくらい鏡筒が伸びる(27.5mm長くなる)。
ちなみに同じく鏡筒が伸びるタイプのXF16-80mmF4 R OIS WRはテレ端で42.6mm長くなるので、それよりは伸びる量は少ない。
(テレ端の焦点距離が違うので純粋に比較できないけど、XF16-80mmF4 R OIS WRは少し伸びすぎだと感じた…)

フード
FUJIFILM X-H1 (XF60mmF2.4 R Macro, 60mm, f/5.6, 1/100 sec, ISO200)
花形のレンズフード。「14 / 18-55」の表記あり。

花形のレンズフードが付属。
表記の通り、これは広角単焦点レンズ「XF14mmF2.8 R」と共用だ。

そんなに大きくはないので、装着してもそんなに大袈裟にならない。

フード付き
FUJIFILM X-H1 (XF60mmF2.4 R Macro, 60mm, f/5.6, 1/160 sec, ISO200)
レンズフードを付けると、こんな感じ。

XF16-55mmF2.8 R LM WRとの比較

大三元ズームレンズ「XF16-55mmF2.8 R LM WR」との比較をしてみよう。
写りの比較についてはまたの機会に取り上げるとして、今回は主に大きさ・重さの比較

大きさ

2本のレンズを並べると、こんな感じ。

比較1
FUJIFILM X-H1 (XF60mmF2.4 R Macro, 60mm, f/5.6, 1/80 sec, ISO200)
左がXF18-55mmF2.8-4 R LM OISだよ

大きさの圧倒的な差がお分かりいただけるだろうか。
一回りどころか、二回りくらい差がある。

結果的に、XF16-55mmF2.8 R LM WRはこの大きさのせいでX-Pro2と合わせたときのバランスが非常に悪い(個人の感想)。
さらに手ブレ補正が非搭載なこともあって、自分はX-Pro2にXF16-55mmF2.8 R LM WRを合わせて使いたいとは思えない。

比較2
FUJIFILM X-H1 (XF60mmF2.4 R Macro, 60mm, f/5.6, 1/60 sec, ISO200)
鏡筒を伸ばすとこんな感じ。

伸び幅は、なんとXF16-55mmF2.8 R LM WRの方が小さい(23.5mm)。
これは素直にすごいと思う。
元がでかいレンズなので、結局でかいことに変わりはないけど。

重さ

重さもだいぶ違う

その差、345g
XF18-55mmF2.8-4 R LM OISが310gなので、2倍以上の差だ。

そのためXF16-55mmF2.8 R LM WRはX-H1以外のカメラだとかなりフロントヘビーになり、バランスが悪い。

そして当たり前だが、カバンに入れていても重い。すごく重い。
その結果、長時間の撮影時にはリュックで持ち運んでいても、最終的に肩とか腰へ大きなダメージがくる
…もう歳かなぁ…。

明るさ

XF16-55mmF2.8 R LM WRは「大三元」
なので開放F値はF2.8通しだ。
ズーム全域で絞りをF2.8に設定できるので、被写体を浮き上がらせるような立体的な描写ができる。
また、暗い室内でもシャッタースピードを速くすることができるという利点がある。

対して、XF18-55mmF2.8-4 R LM OISは開放F値が変動する
広角端ではF2.8まで開けるが、望遠端ではF4までしか開けない。

とはいえ、F4というのもズームレンズとしては明るい部類に入るものだし、明るさだけなら開放F値がF4固定のいわゆる「小三元」よりもスペックが高いのはすごい。
これがレンズキットに付属する「キットレンズ」とは…。

機能

XF18-55mmF2.8-4 R LM OISには手ブレ補正が付いている。
3.5段分という、昨今ではあまり高い性能ではないものだけど、付いているだけでかなりありがたい。
ボディ内手ブレ補正がないX-Pro2で使用する場合には重宝する。

ただ、XF16-55mmF2.8 R LM WRにはある「防塵防滴」機能はない
これについてはもちろんあるに越したことのない機能だけど、自分自身が防塵防滴ではないので、雨が降ったら傘をさしながら写真を撮るし、砂埃が酷いところではカメラを構えないので、そこまで重要な機能ではない…多分。

作例

以前持っていたときの写真も含めた作例を少し。
さっきも書いたけど、XF16-55mmF2.8 R LM WRとの比較はまた後日。

特に解説は載せないけど、「これくらいの写真は難なく撮れる」ということで一つお願いいたしたい。
…決して面倒なわけではない。

作例は、フィルムシミュレーション「クラシッククローム」多め。

ガンダム
FUJIFILM X-T10 (XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS, 44.4mm, f/4.5, 1/60 sec, ISO640)
X-T10との組み合わせで撮影。(モノクロ)
鈴鹿
FUJIFILM X-T2 (XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS, 55mm, f/18, 1/340 sec, ISO6400)
鈴鹿サーキットのガレージ。(PROVIA)
X-T2
FUJIFILM X-Pro2 (XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS, 18mm, f/3.2, 1/10 sec, ISO200)
X-T2の物撮り。(ACROS)
どら焼き
FUJIFILM X-T2 (XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS, 42.5mm, f/4, 1/7 sec, ISO200)
会津の「どらや」のどら焼き。(PROVIA)
東京ミッドタウン
FUJIFILM X-T2 (XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS, 18mm, f/22, 1/500 sec, ISO200)
東京ミッドタウン。(ACROS)

ここまで、以前所有していたときの写真。

国際子ども図書館
FUJIFILM X-Pro2 (XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS, 18mm, f/8, 1/150 sec, ISO800)
国際子ども図書館。(ACROS)

これは去年、XF90mmF2 R LM WRと一緒にレンタルしたときの写真。

そしてこの下から、今回購入したレンズで撮影した写真だ。

神田駅
FUJIFILM X-Pro2 (XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS, 55mm, f/4, 1/170 sec, ISO500)
神田駅の孔雀(クラシッククローム)
ガンダムベース
FUJIFILM X-Pro2 (XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS, 27.7mm, f/3.2, 1/240 sec, ISO500)
ガンダムベース(クラシッククローム)
切り株
FUJIFILM X-Pro2 (XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS, 55mm, f/4, 1/750 sec, ISO500)
切り株(クラシッククローム)
倉庫群
FUJIFILM X-Pro2 (XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS, 34.3mm, f/4, 1/1250 sec, ISO500)
倉庫群と光。(クラシッククローム)
工事現場
FUJIFILM X-Pro2 (XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS, 55mm, f/4, 1/4000 sec, ISO500)
工事現場の足場(クラシッククローム)
東京湾
FUJIFILM X-Pro2 (XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS, 55mm, f/4, 1/12000 sec, ISO500)
東京湾の夕暮れ。(クラシッククローム)
赤コンテナと影
FUJIFILM X-Pro2 (XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS, 50.5mm, f/11, 1/90 sec, ISO500)
赤コンテナに映る影。(クラシッククローム)
工事現場と夕日
FUJIFILM X-Pro2 (XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS, 55mm, f/11, 1/550 sec, ISO500)
工事現場と夕日。(クラシッククローム)
海と夕暮れ
FUJIFILM X-Pro2 (XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS, 18mm, f/5.6, 1/100 sec, ISO500)
海と夕暮れ(クラシッククローム)
ユニコーン
FUJIFILM X-Pro2 (XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS, 55mm, f/5.6, 1/100 sec, ISO500)
ユニコーンガンダム(クラシッククローム)
クレーン
FUJIFILM X-Pro2 (XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS, 55mm, f/5.6, 1/640 sec, ISO500)
クレーンと夕暮れ(クラシッククローム)

 

まとめ

手離しても手離しても戻ってくるレンズ。
やはりこれは呪いのアイテム
逃れられない…。

Xシリーズの場合、画質を極めたいなら豊富な単焦点レンズがある。
ズームレンズの役割を「利便性」とすると、このレンズは最適解だ。
しかも画質もなかなかいい。

また手離してもどうせ戻ってくるので、もう手離さないようにしよう。

 

created by Rinker
富士フイルム
¥70,888 (2024/04/24 02:45:17時点 Amazon調べ-詳細)