いきなりだけど、Appleのスマートスピーカー「HomePod mini」を買ってしまった。
…物欲に抗うんじゃなかったのか。
でも待ってほしい。
言い訳をさせていただきたい。
あと、たまにはApple製品のレビューをさせてほしい。
導入までの経緯
一人暮らししていたころは、家で映像作品や動画を見るときはイヤホンをしていたので、メディアスピーカーの必要性を感じなかった。
スピーカーは場合によっては近所迷惑になるからね。
実際、BOSEのSoundLinkという評判の良いスピーカーを持っていたのだが、使用頻度が低くて売ってしまった経緯がある。
だが実家で暮らすことになり、そういうわけにいかなくなった。
共同生活をするには外音が聞こえる状態をキープしなければならない。面倒くさい。
そんなわけでこの1年半くらい、イヤホンを使わずにMacBook ProのスピーカーとかiPad Proのスピーカーで動画を視聴していた。
MacBook ProもiPad Proも、ノートパソコン・タブレットにしては音がいい。
でも、やはり独立型のスピーカーには敵わない。
もっといい音で動画を視聴したい。
…よし、スピーカー買おう。
さて、どんなスピーカーを買おうか。
音質はいい方がいい。あたりまえだ。
かっこいい方がいい。あたりまえだ。
今まではステレオスピーカーしか使ったことがなかったので、一度「360度スピーカー」というやつを経験してみたい。
スマートスピーカーには…あんまり興味がない。
操作できる家電がない。でもまあ別に嫌なわけではない。
というわけで、スピーカーを探してネットを徘徊した(約2時間)。
その結果、Apple純正のスマートスピーカー「HomePod」が、なんか思ったより音質がいいと評判。
値段とラインナップを確認。
…あれ、HomePodの方は高いけど、HomePod miniの方はAppleにしては安い(洗脳)。
よし
カメラ:SONY α7R Ⅲ
レンズ:SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO | Art
開封
いつの間にか自宅に宅配されていた。
さすがApple、仕事が早いぜ。
それにしても、思った以上に段ボール箱が小さい。最初なんだかわからなかった。

開封その1
真ん中から開封。なんかがびっちりと詰まっている。

開封その3
これが外箱。
「mini」の文字、色とフォントがなんかAppleっぽくない。ポップ。

開封その4
他のApple製品と同じく、上にスライドしてオープン。
製品の重みで開いていく。

開封その5
こんにちはー
製品の下には、説明書とかアダプタとかが収納されている(省略)。
外観
ここからは、製品の外観を見ていこう。
…え?いろんなところでレビューなんて出尽くして見飽きている?
へー
じゃあ他所で見れば!!!!?

HomePod miniその1
すいません。取り乱しました。
外観は「高級なリンゴを包んでいるなんか発泡スチロール素材の網のやつ」。
サイズもまさにそれくらい。

HomePod miniその2
残念、この製品はコードレスではない。
正直、これはかなりデメリットだと思う。
この大きさ・形なら、部屋のどこにでもおいておけるコードレスの利点がかなり高い。
…まあ、バッテリー管理をしなくても良いので楽、という側面もあるので、まあ我慢しよう。
ちなみに後ろから伸びているUSB-Cコードはファブリック地で、ちょっと高級感。

スピーカー質感
食感は、触るとふわふわしている。
いいね。

大きさ比較その1。AirPods Pro
それでは、大きさを比較してみよう。一家に一台あるであろうAirPods Proと。
大体の大きさがわかっていただけただろうか。
…え?持ってない?嘘でしょ?
しかたがない。じゃあここからどうぞ。

大きさ比較その2。サーモスマグ
仕方がない。大きさ比較その2。サーモスのマグカップ。これはみんな持ってるでしょ。
…え?持ってない?そんな人いるの?
じゃあ、下記のリンクからどうぞ。

大きさ比較その3。X100F
さすがにこれは持ってるでしょ。大きさ比較その3、X100Fとの比較。
…え?持ってるわけねぇだろクソがって?
じゃあ今から買えば!!!?
…すいませんでした。反省してます。
レビューを続けてもいいでしょうか。

20W電源アダプタ
こちらはHomePod miniに付属する20W電源アダプタ。
iPad Pro、iPad Airに付属するものと同じだよ。
設置しよう
それじゃあ設置してみよう。
360度スピーカーなので、特にデスクに設置する必要はない…が、他に置くところもないし、コードも付いているので、設置場所の自由度はそこまで高くはない。
私も例に漏れず、デスク(ディスプレイの下)に設定した。

設置状況その1

設置状況その2
15cm四方には障害物を置かないように。
音質・使用感レビュー
私は音についてあまり詳しくない。
低音が大きいと「いい音」と認識するくらいには評価基準がガバガバである。
高音域の豊かな階調とかなんかそういうのはよく分からない人の感想であることを前置きしておく。
あと、購入直後なので、エイジングとかは一切していない状態だよ。
- 大きさの割に低音が効いた音を出す
- セリフが聞き取りやすい(BGMとセリフが分離している)
- 音が鳴っている方向をあんまり意識しない
- スマートスピーカーとしての利用は今後の課題(iPhone、iPad Pro、MacBook Pro以外)
買いか?
いやー…ちょっと分からない。
けど、この値段でApple純正のスピーカーが買えるならいいんじゃないでしょうか(洗脳)。
あと、かっこいい。かっこいいは最強。
ちなみにHomePod miniは2つ購入して組みあわせて使用することでステレオスピーカーとして運用することができる。
…私は今のところ、ステレオスピーカー運用する予定はない。
今後、このスピーカーがかなり気に入ったら考えるかも。
【おまけ】HomePodとHomePod mini
AppleのHomePodは2種類が発売されている。
- HomePod
- HomePod mini
これら2機種の違いは以下のとおり。
HomePod:高偏位ウーファーと7つのツイーターのアレイ
HomePod mini:フルレンジドライバとデュアルパッシブラジエータ
HomePodのみの機能として、「空間認識機能(スピーカーが部屋の空間を認識して適切な音響バランスを調節する)」と「Apple TV 4Kを使ったホームシアター機能」
広い部屋だったり、少しでも音響にこだわる人はHomePodにした方がいいかもしれない。
…とはいえ、音響に本当にこだわる人はAppleのスピーカーを選択しないだろうから、基本的には狭いワンルームの人はHomePod miniを選んでおいて問題ないんじゃないでしょうか。
知らんけど。
公式ページ:HomePod – Apple(日本)
コメントを残す