管理人について(2023年2月18日更新):
NIKON D810 (AI Nikkor 50mm f/1.2S, 50mm, f/1.2, 1/640 sec, ISO64)
2009年8月10日に「グッドデザイン賞だから」「MacBookにiPhotoが入っていたから」というアホみたいな理由で、初めてのカメラにRICOH GR DIGITALⅡを購入。
FUJIFILM X-Pro2 (XF35mmF1.4 R, 35mm, f/1.4, 1/60 sec, ISO800)
初めてのカメラがこの「換算28mm単焦点カメラ」だったことで、その後のカメラ人生が少し歪んだような気がする。
GRからNikon F3、Nikon D600、D810。
X-Pro2、X-H1、X100F。
α7R Ⅲ。
LEICA M MONOCHROM。
暴走は止まらない。
GR Ⅲ。α7R Ⅱ。
そしてM-P(Typ240) を購入。もう、いい加減にしなければ。
LEICA M MONOCHROM (Typ 246) (LEICA SUMMICRON-M f2/50mm (3rd), 50mm, f/3.4, 1/25 sec, ISO500)
北海道生まれ北海道育ちだが、2016年に憧れの東京に引っ越し。
東京の街の写真を撮り続けた(カメラを買い続けた)。
今思えば夢のような時間だった。
2020年にとうとう札幌に帰ってきたが、…寒いし風強いし雪降るし街小さいので、できるだけ早くまた東京に戻りたい。
そんなことを言っていたら、道東に左遷異動になった。
東京が遠い…。
Leica Camera AG LEICA M MONOCHROM (Typ 246) (Elmarit-M 1:2.8/28 ASPH., 28mm, f/4.8, 1/750 sec, ISO320)
写真以外の趣味は、ガンプラ(積みプラが増えていく…)。
…なのだが、最近はサボりぎみ。
YouTube視聴時間ばかりが急増していて困っている。
ロンドン(マーガレットハウエル発祥の地)とミラノ(A.C.ミランのホームタウン)に撮影旅行に行くのが死ぬまでに達成したい目標だったが、最近「オーストラリアに行く!」という人生の最終目標を密かに立てた。
そんなことより、ひとまず東京行きたい。
FUJIFILM X-H1 (XF8-16mmF2.8 R LM WR, 16mm, f/8, 1/18 sec, ISO1600)
機材遍歴(2023年9月17日更新):
カメラ
・RICOH GR DIGITAL Ⅱ
・RICOH GR DIGITAL Ⅲ
・OLYMPUS PEN E-P3
・NIKON D600
・RICOH GR
・NIKON D610
・NIKON D810
・FUJIFILM X-T10
・PENTAX Q
・FUJIFILM X-Pro2
・FUJIFILM X-T2
・Canon EOS 5D MarkⅢ
・FUJIFILM X100F
・FUJIFILM X-H1
・SONY α7RⅢ(2代目)
・SONY RX1RⅡ
・LEICA M Monochrom(Typ246)
・FUJIFILM X100V
・RICOH GR Ⅲ
・SONY α7R Ⅱ
・LEICA M-P(Typ240)
※灰色はすでに売却済
SONY ILCE-7RM2 (105mm F2.8 DG DN MACRO | Art, 105mm, f/5.6, 1/2 sec, ISO200)
レンズ(現在所有しているもの)
・FUJIFILM XF18mmF2 R
・FUJIFILM XF35mmF1.4 R
・FUJIFILM XF60mmF2.4 R Macro
・FUJIFILM XF90mmF2 R LM WR
・FUJIFILM XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
・LEICA ELMARIT-M f2.8/28mm ASPH.
・LEICA SUMMICRON-M f2/50mm (3rd)
・LEICA SUMMICRON-M 1:2/35mm(7elements)
SONY ILCE-7RM3 (105mm F2.8 DG DN MACRO | Art, 105mm, f/11, 1/25 sec, ISO200)
このブログについて:
カメラ・写真を趣味にしたはいいものの、特に作品展に出すわけでもなし、プリントして飾るでもなし…。
撮影した写真を活かす機会が全くない状況が続いていた。
写真を趣味にしている人にはこういう人は多いんじゃないかと思うんだけど、その状態を継続しているとどうしても撮影意欲が減退してしまう。
早い話が、誰かに写真を見てもらいたかった。
カメラの話を聞いてもらいたかった。
そんな悲しい理由で始まったのが、この「YM-PHOTO BLOG」だった。
そんな目的だったにもかかわらず、ブログ開設当初は写真1枚、簡単なコメント1行みたいな感じで投稿していたけど全くページビューが伸びず。
壁に話しかけるヤバイやつの気持ちを存分に味わうことになる。
転機となったのは東京へ引越して少し経った頃、出張の移動中に「ブログを辞めるか、方針を変えて頑張るか」について考えたこと。東京から鹿児島までとか、とにかく時間はかなりあったからね。
で、いろんな写真・カメラのブログを読んでいて気が付いた。写真1枚、少ない文章のブログなんて誰も見ない。私が見たいのは「機材購入の参考になる、実際に使用してのレビューしている記事」「写真の撮り方について説明している記事」「明らかに素晴らしい写真を掲載している記事」だった。
そういうものを目指さないといけない。
というわけで、ブログの方針を変え、けっこう長文のX-T2レビュー記事を書いた。あと、ランキングサイトに登録した。それ以降、カメラやレンズのレビュー、撮影方法などの記事をメインにした。この頃くらいから少しずつ見てくれる人が増えた気がする。
それ以降はそこまで大きくページビューを伸ばすことはなかったが、見てくれる人が一定数いる状況でブログを書く、というのが今は生きがいの一つになりつつある。
たまには「バズりたい!」みたいに思うこともあるけど、まあいいや。
無理せず、嘘をつかず、肩の力を抜いて。そんなふうに、これからもやっていきたい。
あと、人物撮影は基本的にしない。人間が苦手だから。人間怖い…。

いちおう1級フォトマスターである。
道東への引越しを機に、撮影意欲が減退していたが、そんなことを言っていても現状は何も変わらないので、とにかく行ける時に写真を撮りに行こう!と息巻いている。
いつまで続くかわからないけど。
とにかく、これ以上カメラ・レンズを増やすな!!
管理人のinstagramはこちら。よろしければフォローよろしく!
更新日:2023年9月17日