【雑談】節約するだけでは生命を維持できないことに気がついたのだ
なんにもない人生。 気力が湧かない。 フルサイズ一式を手放し、節約・終活を宣言してからというもの、どうにも生活に身が入らない。 端的に言うと、もう、まったくやる気が出ない。 仕事にも精が出ない(いつもだが)。 張り...
なんにもない人生。 気力が湧かない。 フルサイズ一式を手放し、節約・終活を宣言してからというもの、どうにも生活に身が入らない。 端的に言うと、もう、まったくやる気が出ない。 仕事にも精が出ない(いつもだが)。 張り...
秋とM-P(Typ240) 秋になった。 最低気温がいきなり一桁台になった。 寒い。特に職場が寒い。 風邪をひいて長期休暇したい。 空の写真。 これから、道東は家から出るのがどんどん辛くなってくる。 冬はすぐそこ...
SNS時代の写真趣味において、X(旧Twitter)やInstagramでの投稿は切り離せないものだ、と私は考えている。 かくいう私も、撮影した写真を選定して、人様にお見せできそうなものをInstagramに、ブログ記...
モノクロに適した被写体とは ここ最近、M-P(Typ240) やFUJIFILM Xシリーズのことばかり気にしていて、「主役カメラ」なはずのM MONOCHROM(Typ246) を使う機会が減ってしまっていた。 忘れ...
一般人にとっての、「持続可能な写真趣味」とは。 断捨離、終活、節約。 私事で恐縮だが、このたび写真趣味をダウングレードした。 その理由や顛末については、先日の記事で紹介したとおり。 写真という趣味を、今後どのくら...
道東の秋、始まる。 9月。 この連載も奇跡的に3ヶ月目を迎える。 前回の記事はこちら。 9月と言えば、秋の始まり。 秋と言えば暑過ぎず、寒過ぎず、花粉も黄砂もない。 1年で最も動きやすい気温。…のはずなのだが。 ...
さらばSONY、さらばSIGMA。 前回の記事で、断捨離を決行することを宣言した。 そしてこの度、大幅な機材入れ替えを完了したので報告する。 おそらく、3〜4回目くらいの「機材断捨離」だ。 具体的には、SONY・S...
断捨離2023、開幕。 また、この時期がやってきた。 カメラ断捨離だ。いったい何回目だ。 ここまでの私の断捨離の歴史は「失敗の歴史」だ。 ゲームのリセットボタンを押す感覚で持っている機材を断捨離して、「今回で最後...
7月の写真だけど8月号でいいよね Leicaの2世代前のM型レンジファインダーカメラ「M-P(Typ240)」で撮る、2023年。 2023年8月号は、7月下旬に札幌へ小旅行したときに撮影した写真をメインに紹介する。...
「ストレス発散行動」によるストレス 最近、自分の中で良くないトレンドが生まれつつある。 「ストレス発散のための機材購入欲」が止まらない。 大量の機材に囲まれて生活しているにも関わらず、私の物欲が尽きることはないようだ...