写真撮影、写真技術、活動報告

雑談(2023/12/3)
道東在住、虚無人間の一人旅記録 今年の11月は私生活について思うところがあり、精神的に落ち込みすぎてもはや虚無に囚われてしまった。 それによりブログも全く書く気が起きず、11月は更新1回という最低記録を更新…(言いわけ...
写真撮影、写真技術、活動報告
道東在住、虚無人間の一人旅記録 今年の11月は私生活について思うところがあり、精神的に落ち込みすぎてもはや虚無に囚われてしまった。 それによりブログも全く書く気が起きず、11月は更新1回という最低記録を更新…(言いわけ...
M-P(Typ240) と東京旅行 11月最後の週末、久しぶりの東京へ行ってきた。 遊びに行ったのではない。 ライカストア東京で、「M-P(Typ240)とM MONOCHROM(Typ246)のセンサークリーニング...
秋とM-P(Typ240) 秋になった。 最低気温がいきなり一桁台になった。 寒い。特に職場が寒い。 風邪をひいて長期休暇したい。 空の写真。 これから、道東は家から出るのがどんどん辛くなってくる。 冬はすぐそこ...
SNS時代の写真趣味において、X(旧Twitter)やInstagramでの投稿は切り離せないものだ、と私は考えている。 かくいう私も、撮影した写真を選定して、人様にお見せできそうなものをInstagramに、ブログ記...
モノクロに適した被写体とは ここ最近、M-P(Typ240) やFUJIFILM Xシリーズのことばかり気にしていて、「主役カメラ」なはずのM MONOCHROM(Typ246) を使う機会が減ってしまっていた。 忘れ...
一般人にとっての、「持続可能な写真趣味」とは。 断捨離、終活、節約。 私事で恐縮だが、このたび写真趣味をダウングレードした。 その理由や顛末については、先日の記事で紹介したとおり。 写真という趣味を、今後どのくら...
道東の秋、始まる。 9月。 この連載も奇跡的に3ヶ月目を迎える。 前回の記事はこちら。 9月と言えば、秋の始まり。 秋と言えば暑過ぎず、寒過ぎず、花粉も黄砂もない。 1年で最も動きやすい気温。…のはずなのだが。 ...
7月の写真だけど8月号でいいよね Leicaの2世代前のM型レンジファインダーカメラ「M-P(Typ240)」で撮る、2023年。 2023年8月号は、7月下旬に札幌へ小旅行したときに撮影した写真をメインに紹介する。...
不遇(?)の名機「M-P(Typ240)」を再発見する 去年、気の迷いで購入した2台目のLEICA Mである「M-P(Typ240)」。 ここまでのところ、撮影機会に恵まれず使用頻度が上がっていない。 最後に撮影した...
写真を趣味として始めてからすでに10年以上経つが、そんな私の写真の腕は10年前からあまり変わらず、正直言ってまったく進歩が見られない。 スナップだとかストリートフォトとか言ってるけど、結局は適当に街に出て、当てもなく...