ここは地獄だよ(アムロ・レイ)
道東生活4ヶ月経過。
転勤でやってくるまで私はこの地方に興味がなかったのだが、テンションは日に日に下がってきている。
実は私の仕事、転勤先のエリアのことをどんどん嫌いになっていくという特性があるのだ。絶望的だね。
…とはいえ、いつまでも腐っていてもしかたがないので、近場の景色のいいところへ行って、この土地を少しでも好きになろうと考えた。なんて前向きなんだ。
というわけで少しだけ遠出して、近場の観光地である阿寒湖へ行ってみた。
阿寒湖とは。あれだ、マリモの湖。そう、それそれ。それ以外の情報は知らん。
朝の3時半に起き、4時前に出発。それでも着いた頃には5時を過ぎており、日は完全に登り切ってしまった。この時期の朝焼けを狙うのは厳しい。
愛車を第1駐車場に停車し、重い荷物を持って、いそいそと湖へ向かうのだった。
この日の装備はSONY α7R Ⅲとα7R Ⅱ。レンズはそれぞれSIGMAの24-70mm F2.8 DG DN | Artと14-24mm F2.8 DG DN | Art。
こいつらさえいればなんでも撮れる。欲張りセットで撮影に臨んだ(欲張りすぎて肩がちぎれそう…)
阿寒湖

阿寒湖1

阿寒湖2
いい天気だ。
前日の予報では午後から雨になるということだったが、結局降らないらしい。なんだそれ。
まあ、降らないに越したことはないけど。
湖の全景を撮るにはSIGMAの14-24mm F2.8 DG DN | Artが楽しかった。
かなり遠近感が誇張されるけど、青空が大きく入り、ノビのある気持ちのいい写真になった。

スワンボート
α7R ⅢとSIGMA 24-70mm F2.8 DG DN | Artに持ち替えてスワンボートを撮影。
後ろに湖に落ちかけている車が見えるような気がするけど気にしない。

阿寒湖3
私の表現力と意欲の限界か、同じような写真を連発し出したので湖は終わろう。
阿寒湖畔の街の様子をスナップしてみた。

路面

アイヌコタン

バイクと壁

イエローカブ
バイク多めだな。
撮影終了
さて、まだ朝早いけど、この辺にして引き上げるか。なんか眠いし。
α7RシリーズとSIGMA大三元の組み合わせはやはり盤石。
2台体制にする事でレンズ交換の手間をかけずに画角を選べるのは大きい。
っていうか、屋外でレンズ交換はかなり絶望的な行為なので、一度この体制に慣れてしまうともう戻れない。
なお今回の写真のうち、湖の写真はほとんどJPEG撮って出しに、Lightroomで「かすみの除去」を+15くらい行っている。
まあ、適当だ。気持ちよければヨシ!
寄り道と絶望の道東
お、帰りにちょっとチミケップ湖?っていう場所があるみたい。せっかくだし寄っていくか!
…この選択が、命運を分けることになった。
この後のことは思い出したくもないが、記録として残しておこう。
まず、湖に向かう途中の道。ほとんど未舗装の砂利道+細い道幅。
対向車と飛石に怯えながら、30km未満のスピードで延々とワインディングロードを走る。新車を買って1ヶ月以内に行っていい場所じゃない。
絶望的な気持ちになりながら運転して向かった先には辺鄙なキャンプ場があるだけ。写真など撮る気分になるわけがない。
そしてまた砂利道を北に向かって延々と走る。
阿寒湖の撮影のことは完全に頭から飛んでいた。
飛石と虫の体当たりで新車はめちゃくちゃだ。
終わった
今日の教訓
知らない名前の湖には絶対に近づいてはいけない。
道東のことが一段と…になった、そんな週末だった。
追伸

今日のまとめ
HGUCナイチンゲール。
入荷即売切を繰り返していたのだが、たまたま入ったお店で売ってた。じゃあ買うよね。
これで、欲しかったプラモデルはほとんど手に入ったので、もうこれ以上買うのはやめて、ただ作ろうと思う。
車がどうなったかって?
もう知らん
コメントを残す