6月の目標を立てよう。
目標がないと、漠然と休日を過ごしてしまう。
そして、そんな休日を振り返ると「結局週末何もしてないし明日は月曜日だ死のう」という絶望メンタルになる。
生きている意味を見出すためにも、「休日くらいは充実して過ごす」を実践したい。
写真をもっと楽しむために。
目標を4つ立ててみた。
目標1:「暗い」写真を撮る
アンダー露出で、印象的な写真を撮ろう。
カラー・モノクロに限らず、全体的に暗い雰囲気の写真が撮りたい気分だ。
精神的なもの…もあるが、アンダー露出の写真が醸し出すドラマチックな雰囲気が好きだからだ。
ここ最近はあまりそう言ったことを意識して写真を撮っていなかった。
写真を撮る時、一貫した雰囲気というか、テーマ性は大事だ。

アンダー目の写真を撮ろう
目標2:カラー写真を勉強する
今までおそろかにしていたカラー撮影の勉強をしていきたい。
休日限定でも良いから、1日に1つ、必ず前進したい。
私の人生、たぶんもうそんなに時間ない。
M-P(Typ240)で撮る「ライカの色」を参考にしつつ、独自性を発揮できれば幸いだ。

色は大事。
目標3:カラーフィルターを用いたモノクロ撮影
カラー撮影を勉強する一方で、モノクロ撮影も新たな1歩を踏み出したい。
…といっても、そんなに高度なことはできないので、カラーフィルターを状況に応じて使いたい。
既にSUMMICRON-M 1:2/35mm、SUMMICRON-M 1:2/50mmで使用できるE39のレッド・オレンジ・イエローフィルターを調達済み。
PLフィルターやNDフィルターと違って価格が安くて助かる。

Stool60
フィルター径はめちゃくちゃですが…↓
目標4:「ただの街並み」を印象的に撮る
車がないので、市街地を撮影するしかない。
で、車がないので近所を撮影するしかない。
近所にある物とは?…そう、「ただの街並み」だ。
印象的な建築物があるわけではないし、地方都市あるあるの「駅前が廃れていて、幹線道路沿いに大型店舗が分散している」という、フォトジェニックとは程遠い街の雰囲気だ。
そんな街でも、印象的な写真が撮れるなら。今後どんな僻地にいても、良い写真が撮れるんじゃないだろうか。
…まあ、この場合1番の敵は「そもそも撮影に出かけるモチベーション」なわけだが。
とにかく1日1回は外に出よう。

もっといい場所を探そう
6月に使いたいカメラ
M-P(Typ240)
LEICAの色を体感・研究するのが1番の目標なので、当然このカメラを一番使いたい。
既にかなり独特な色味の写真が撮れることは実感しているので、今後はこれを「使いこなす、使いやすく編集する」ことを目標にする。
…いろいろ言っているが、単純に「新しく買ったカメラを使いたい」というのが正直な気持ちだ。

LEICA M-P(Typ240)
M MONOCHROM(Typ246)
新しいカメラの登場により、使用頻度が落ちそう…とは思っていない。
むしろ同タイプのカメラが増えたことにより、コンビで登板する回数が増えそうだ。
モノクロ特化カメラなので、こいつはこいつで需要がなくなることはないだろう。
カラーフィルターを使用したモノクロ撮影を頑張ろう。

M MONOCHROM(Typ246)
X100F
6月に購入した家具を撮影するのに、このカメラを使おうと思っている。
ライカは絶望的に寄れないからね。
家の中を少し、良い感じにしよう。家にいることが多いからね。

6月に使いたいレンズ
SUMMICRON-M 1:2/35mm
このレンズを持て余している。
このレンズを買ってから、本格的な撮影に行けていない。
本番は車が来てから…と思い続けているが(そもそもいつ来るのかも分からないし)、少しでも使用頻度を上げていきたい。

SUMMICRON-M 1:2/35mm
SUMMICRON-M 1:2/50mm
50mmを使いこなせていない。
絶妙に狭く、絶妙に広い。
この画角を、もっと体に馴染ませたい。
ひとまずはM-P(Typ240) のメインレンズにしてみたので、まずは慣れるところから。

SUMMICRON-M 1:2/50mm
まとめ
6月は祝日がないらしい。
悪質なデマだと思うけど。
そんなわけないじゃん。
はははh
コメントを残す