雪の地方都市を撮る -SONY α –
そろそろ年末。 最近は寒さやら私生活やらでいろいろあって、あまり撮影に行く気にならなかった。 そんなこんなしていたら、いつの間にか年の瀬だ。 外は雪景色。タイムスリップしたのかしら。 しばらくブログも更新し...
そろそろ年末。 最近は寒さやら私生活やらでいろいろあって、あまり撮影に行く気にならなかった。 そんなこんなしていたら、いつの間にか年の瀬だ。 外は雪景色。タイムスリップしたのかしら。 しばらくブログも更新し...
2020年11月24日。 富士フイルムX-H1の後継として、SONY α7R Ⅲを購入した。 それから約1年。 北海道×例の流行病で撮影機会が限られる中、それでも色々な場所に持ち出して撮影してきた。 今回は...
最近のカメラメーカーの動向について、私の感想を書いてみた。 最近は特に新製品に興味があるわけではないし、そもそもご時世的にあまり新製品が出ない状況もあるので、熱量は低い…。 ソニー α7Ⅳ 画素数アップ、直...
北海道の秋を探しに行こう たぶんすぐ冬になるけど …というわけで、前回記事に引き続き、カメラとズームレンズで秋を撮影しに行ってきた。 前回記事↓ どこかの山 定山渓方面へ向かって走る。 その途...
秋といえば、紅葉。紅葉といえば風景撮影。 つまり、秋は風景撮影の季節…らしい。 芸術の秋。モノクロの秋。 というわけで、今回は、秋の風景をモノクロで切り取るべく、景色が綺麗なところへ。 旧島松...
レンズ買う。 SONY α7R Ⅲ用の「広角ズームレンズ」を買う!!!!!!! はいそうです。決定です。 先日から記事に書いているとおり、長時間露光や広角レンズを用いた、本格的な風景撮影(都市...
天気がいいので、外に出て写真を撮ろう。 というわけで、今日も代わり映えのしない札幌市内を写真撮影だ。 最近は富士フイルムの機材で撮影する機会が多かったので、今回はα7R ⅢとSonnar T* FE 55m...
最新のカメラ機材事情について、調査した結果と感想を述べていくこのコーナー。 今回はSONYの機材について語ってみよう。 前回のCanon編はこちら↓ カメラ α1 【特長】 有効約5010万画...
α7R Ⅲの再購入に合わせて購入したソニーの標準単焦点レンズ、SEL55F18Z(別名Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA )。 SONYのFEレンズの中で「神レンズ」と名高く、人気のあるレン...
イントロダクション α7R Ⅲを購入した時、同時に購入したレンズは2本。 SIGMAの大三元と105mmマクロ。どちらも大きい・長いレンズで、ちょっとした散歩や部屋でちょっと撮影…みたいな時に、持っていくのが大げさになる...