【建築スナップ】ANDO建築を巡る旅④ 〜国立国会図書館国際子ども図書館〜
安藤忠雄が携わった建築物を巡る企画の第4段。 今回は一風変わった施設に足を運んでみた。 …それにしても、立川から上野は遠い。 国立国会図書館 国際子ども図書館 この施設について 国際子ども図書館とは。いつも通りウィキペデ…
安藤忠雄が携わった建築物を巡る企画の第4段。 今回は一風変わった施設に足を運んでみた。 …それにしても、立川から上野は遠い。 国立国会図書館 国際子ども図書館 この施設について 国際子ども図書館とは。いつも通りウィキペデ…
FUJIFILM X-H1 (XF16-55mmF2.8 R LM WR, 45.5mm, f/8, 3.7 sec, ISO200) XF8-16mmF2.8 R LM WR。 富士フイルム「Xシリーズ」用の交換レンズ…
東京の一番いいところはどこか。 私にとっては「建物がいっぱいあるところ」だ。 かっこいい建物、レトロな建物目白押し。 …さすが大都会! …というわけで。 今回は写真好きなら一度は行きたい、近現代建築10選。 私が行ったこ…
東京で暮らし始めて2年半が過ぎた。 札幌で始めたこのブログもいつのまにか東京の建築スナップと富士フイルムのカメラ・レンズの記事がメインになった。 …いや、だからどうってこともないんだけど。 今回もまた東京の建物と富士フイ…
国立新美術館を撮影 この日のX-Pro2のフィルムシミュレーションは「クラシッククローム」。 画質設定は以下の通り。 ホワイトバランス:「自動」R:-1、B:+1 ハイライトトーン:+2 シャドウトーン:-1 カラー:+…
はじめに XF10-24mmF4 R OIS。 2017年5月に、X-T2とともに家にやってきたこのレンズ、最近はX-H1との組み合わせで主に建築物の撮影や、街撮りスナップ撮影で活躍している。 広角を活かした面白い写真が…
これは新橋〜銀座で、昭和のかほり漂う渋いビル、略して「渋ビル」を愛でるイベント「SUSONO渋ビル研究会@銀座」に参加した記録である。 SUSONO 支部ビル 渋ビルとは さて、渋ビルとは何か。 これは名古屋で活動してい…
東京国際フォーラムは3回目。 何度来ても、やっぱりかっこいい建物だ。 今回はこの建物が、前回の記事で作成した「フィルムシミュレーションカスタム」でどう撮れるか。 標準ズームレンズと超広角ズームレンズでの作品はどう違うか。…
東京駅。 東京の玄関にして、顔。 立川市からはなかなか遠い。(といっても、中央線1本で行けるので楽ではある) 今回は、ちょっと試したいことがあってはるばる出かけてきた。 今回の課題:フィルムシミュレーションのカスタム 今…
カメラとレンズ。 写真を撮るのに必要なものは基本的にこれだけだ。 とはいえ、持っていると便利な撮影補助グッズというものが世の中にはたくさんある。 …便利な時代になったものだ。(不便な時代をよく知らないが) というわけで、…