各メーカーの新作カメラ事情と感想(FUJIFILM編)
2020年12月にX100Vを売却してから、2021年5月にX100Fを買うまでの期間、富士フイルムから離れていた。約5ヶ月。 …約5ヶ月?思ったより短いな。これはひどい。 私にとってX100F とX-Pr...
2020年12月にX100Vを売却してから、2021年5月にX100Fを買うまでの期間、富士フイルムから離れていた。約5ヶ月。 …約5ヶ月?思ったより短いな。これはひどい。 私にとってX100F とX-Pr...
今、欲しいもの、買いたいものを羅列する。 必要かどうかは関係ない。欲望のままに書き綴るだけなので、別に買うと決まっているわけでもない。 でもほしい。衝動的に今欲しい。 ただそれだけの記事。 …「物欲に抗う」...
今回は前回の記事の続き。 全XFズームレンズを自己評価してみよう!というコーナーだ。 前回の記事はこちら↓ 前回と同じく、買ったことのないレンズは「買わなかった理由」を記載している。非常に私的なレビューだということに注意...
私が初めて富士フイルムのXFレンズを購入したのは2015年11月。それから4年間いろいろなレンズを買って、メインとして使ってきた。今年の初めにその大半を売ってしまったわけだけど、今になって自分の中でXFレンズを再評価した...
LEICA M MONOCHROM(Typ246)をライカジャパンカスタマーケアに送ってしまった。なので、カメラがX-H1しかない。でも撮影したい。モノクロ撮りたい! いい機会なので、富士フイルムのカメラで、久々に外での...
XF18-55mmF2.8-4 R LM OISというレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS は、Xシリーズ初のズームレンズ。 発売は2012年11月、およそ7年前のレンズだ。…もうそんな...
今回は、FUJIFILM Imaging PlazaでレンタルしたXF90mmF2 R LM WRの「スナップ撮影」に特化したレビューをお送りする。 ポートレート用と言ってもいいこのレンズで、どんなスナップ写真が撮れるの...
XF60mmF2.4 R Macro。 描写性能や色乗りに優れた素晴らしいレンズだが、狭い画角(フルサイズ換算90mm)やAFの遅さから、ブツ撮り以外ではあまり使用していなかった。 機材整理でまっさきに放出候補となったこ...
「ズームレンズと焦点距離が被る単焦点レンズは必要?」 そんな疑問から、両者を比較することにした。 一見レンズレビュー。 実は機材整理の準備記事だ。 ズームレンズがあれば、単焦点レンズは手放してもいい? …機材が減らない、...
あー、 もうだめだ。 というわけで 突然だけど、諸事情により身辺整理をすることになった。 断捨離っていうか、身辺整理だ。 持ち物を限りなくゼロに近づける。 …とはいえ、このブログで家の中の物を...