はじめに
写真を趣味にしていると、なぜかカメラを複数台所有する、ということが当たり前になってくる人がいる。
…まあ、自分のことだけど。
カメラを複数台持つ目的は人それぞれだと思うけど、だいたいは以下の理由が多いように思う。
- 現場でレンズ交換ができないので複数台所有
- いつも大型のカメラを持っていくのは疲れるので、コンパクトなカメラを所有
- デジカメもいいけど、フィルムも使ってみたいのでフィルムカメラを所有
で、複数台あるカメラのうち、よりコンパクトな方、性能が低い方、使用頻度の低い方を「サブカメラ」と呼んでいたりする。
自分にとっての「サブカメラ」

現在、4台のカメラを持っている自分にとってのメインカメラ・サブカメラとはなんだろう。
- X-H1
- X-Pro2
- X100F
- GR
どこからがメインカメラで、どこからがサブカメラなんだろう?
その時々によって使用頻度が変わるのでなかなか難しい。おそらくX-H1はメインで、GRはサブだろうけど、X-Pro2 とX100Fが微妙だ。
センサーとプロセッサ性能で比較すれば、X-H1と同じ写真が撮れるし。
そもそもほぼ使い分けしてないし。
なんとなく単焦点レンズメインの時はX-Pro2、ズームレンズはX-H1が多い、くらい。

結局は気持ちの問題かなあ…。
まとめ
結局何が言いたいのかというと…
カメラ4台もいらない
私も複数台所有しているのですが、管理人様のように整然とした理由ではなく、機械類を持っていること自体が嬉しいという実に子供じみたものです 笑
軽量フルサイズという理由で6Dを主に使いながら、2000mm望遠と聞くだけで気持ちが沸き立ってCoolpixP900を買ってみたり、違う文化に触れたくてPentaxも一台手を出してみたり・・・あとは恥ずかしいからやめます 笑
管理人様のように高いレベルで機材選びできるようにならなければと反省しつつ、いつまでも幼稚でお恥ずかしいばかりです。
いつもコメントをありがとうございます!
いやいや、私の機材選びなんてもう、欲望のままに買ってるだけで…
「違う文化に触れたい」は確かにありますね笑
個人的には所有したことがないソニーが気になります。
でも去年の反省から、今年はカメラ機材は買わない!と心に決めているので、今年のテーマは「買った機材をどう使うか」ですね!
いつも楽しく読んでます。素晴らしい記事ありがとうございます。
夫婦共通の趣味が写真撮影で共に複数台所有していますが、サブ機は共通してフィルムカメラです。
ポジションはサブ機になりますが、デジタル・アナログと単に使い分けているような感じです。
KTさん、コメントありがとうございます!
いつも見ていただいてありがとうございます!!
フィルムカメラとデジタルカメラの使い分け、いいですねー!それぞれいいところ・悪いところがあるので、補完できる素晴らしい選択だと思います。
自分も昔、ニコンF3を持っていたことがありました。フィルムならではの味のある写真が撮れて最初は満足してたんですけど、現像が面倒になって手放してしまいました…
最近また欲しいなーと思いながらもなかなか買えないでいます…