東京の一番いいところはどこか。
私にとっては「建物がいっぱいあるところ」だ。
かっこいい建物、レトロな建物目白押し。
…さすが大都会!
…というわけで。
今回は写真好きなら一度は行きたい、近現代建築10選。
私が行ったことがあるスポット限定。
「独断と偏見」で選んでみたよ。
みんな建築撮ろうぜ
1. 東京駅
おすすめポイント
世界的にも有名な東京駅の見どころはなんといっても丸の内北口/南口のドーム。
レトロな雰囲気とデザインされた天井部分は必見だ。
個人的な最高の撮影スポットは丸の内北口「東京ステーションギャラリー」の回廊からの景色(入場料がかかるよ)。
作例

東京駅全景

カラフルな天井

回廊から見下ろす東京駅
場所
2. KITTE
おすすめポイント
東京駅の隣にある、おしゃれな形のビル。
外観もさることながら、内部の吹き抜け&太陽の光を通す屋根のデザインが素晴らしい。
東京駅に来ると、用事もないのについ撮影しに行ってしまう。
朝早くから1階が開放されている(多分7時くらいから)ので、新幹線の待ち時間とかに行くこともできる。
これがスナップ撮影的にポイント高い(2階以降は11時オープン)。
ちなみに、屋上展望台から東京駅を撮影することができるスポットとしても有名。
作例

KITTE外観

KITTE内部

KITTE天窓
場所
3. 東京国際フォーラム
おすすめポイント
なんといっても宇宙船のようなデザインのホール。
全面ガラスとフレームで覆われたガラス棟は「近未来」という言葉がぴったりだ。
7階にラウンジ、地下1階にロビーがあり、上からも下からも撮影を楽しめる。
比較的人が少なく、撮影者フレンドリーなのも嬉しい(本来の用途はコンベンションセンターなので、その辺配慮は必要だけど)。
広々とした建物内は、外から撮るより中から撮るのがおすすめ。
超広角レンズがあるとさらにいいかも。
作例

7階ラウンジから

地下1階ロビーから

会議室側の壁と、空中廊下
場所
4. 国立新美術館
おすすめポイント
曲線を多用したガラス張りの前面部分が特に美しい、六本木にある美術館。
光が入ると影を作る骨組みがいい。
時間帯ごとに楽しめる。
展示室内は撮影禁止だけど、それ以外のほとんどの場所で撮影が許可されている(はず)。
おすすめは3階から1階のカフェスペースを見下ろす構図(でも身を乗り出したらダメ)。
作例

美術館の外壁

カフェスペースを見下ろす

コンクリートに映る影を楽しむ
場所
5. 六本木ヒルズ(外観・テラス)
おすすめポイント
とにかく巨大な六本木ヒルズ。
特に「森タワー」はどこから撮ってもかっこいい。タワー感(?)がいい。
外のパブリックエリアには蜘蛛のオブジェやガラススクリーン等、撮りごたえのある作品も並んでいる。
この施設で特におすすめなのは52階の東京シティビュー(有料)。
最上階の展望台(追加料金が必要)もあり、撮影スポットとしても見所が多い。
作例

森タワーを見上げる

スカイビューの椅子

展望スペースのヘリポート
場所
6. 21_21 DESIGN SIGHT
おすすめポイント
六本木といえば東京ミッドタウン。
ミッドタウンといえば富士フイルムスクウェア。
そんな東京ミッドタウンの隣にあるのがこの美術館。
一目見て「只者じゃない」と感じさせるデザイン。
外観の写真も楽しいが、この美術館は建物内部の撮影が可能(エリアによっては有料)。
吹き抜けの空間は落ち着いた光が入り、内装のコンクリート材が洗練されたいい雰囲気を醸し出している。
個人的にはかなり上位に入る素晴らしいスポットだ。
作例

三角形の窓

美術館内部はコンクリート

デスクに反射する光とSTOOL60
場所
7. オーク表参道
おすすめポイント
エントランスの天井から降りている「謎のトゲ」が目を引く、表参道にあるビル。
壁や床の模様や階段の上から降り注ぐ光など、総合的な演出が素晴らしい。
とはいえ、このビルで撮影可能な場所はここくらいで、基本的には商業施設とオフィスが入居している普通のビルだ。
階段上の茶屋は物価が高いので行ったことがない(日本庭園が併設していていい感じなんだけど)。
作例

オーク表参道のエントランス

天井から生えてきている

階段から漏れる光
場所
8. プラダブティック青山
おすすめポイント
なんといってもガラス張り&ひし形が並ぶデザイン。
時期によってはたまに大きなグラフィックアートが描かれていたりする。
ちなみに店内に入ったことはない(たぶん撮影できない)。
そして今後もプラダの商品を買う予定はない…。
作例

プラダブティック マリリン・モンローバージョン

イラストバージョン

印象的なガラス
場所
9. エルメス銀座
おすすめポイント
全体がガラスのタイルで構成されたビル。
本当にどこまで行ってもガラスタイル。
銀座の旧ソニービルが解体されたことで全貌が明らかになった。
雨の日にいい感じになるという噂があるが、私はまだ撮ったことがない。
…いつか撮りたい。
作例

ビル全景(特別ペインティングバージョン)

近づいてみた

夜バージョン
場所
10. 東急プラザ銀座
おすすめポイント
銀座にある巨大商業ビル。
なんか色々混ざったようなカオスな外観をしている。
屋上フロアの展望スペースからは、エルメス銀座やルミネ有楽町が一望できる。
下を覗き込むことで、交差点のいい感じの写真が撮れると評判だ(撮ったことはない)。
作例

東急プラザ全景(夜)

展望スペースからの交差点

床にイラスト
場所
まとめ
以上がYM的、東京おすすめ建築スナップスポット10選だ。
基本的に全て撮影が可能(一部屋内は不可)っぽいところを選んだつもり。
でも、選外に漏れている素晴らしい建物はまだまだいっぱいある。
それに、私が知らない素晴らしい建築物もたくさんあると思う。
東京観光に来た際は、そんなかっこいい建物たちを、ぜひ訪れてみてほしい。
…建築撮ろうぜ!
富士フイルムのカメラで撮ろうぜ!
雑談
6月から富士フイルムのフィルムが値上げした。
…そして「写ルンです」も値上げした。衝撃の30%値上げだ。
今まで800円〜900円くらいだったものが1,300円くらいに。
これはまずい
…ということで5月下旬、こういうこと↓になった。

いっぱい写ルンです
写ルンですをまとめ買いした。…13個。
今年は写ルンですを頑張ろう(強制的に)。
コメントを残す