FUJIFILM X100Vのファーストインプレッション②(作例・機能編)
今回は、X100Vファーストインプレッションの後編。実際にX100Vを持ち出して撮影した際の使い勝手などの感想、そして作例を紹介する。 前回の記事はこちら↓ 機能性 作例を紹介する前に、まずは1日使用してみたX100Vの...
今回は、X100Vファーストインプレッションの後編。実際にX100Vを持ち出して撮影した際の使い勝手などの感想、そして作例を紹介する。 前回の記事はこちら↓ 機能性 作例を紹介する前に、まずは1日使用してみたX100Vの...
2020年10月だけど、FUJIFILM X100V買った話する? 購入動機 なんでこのタイミングでX100Vを買ったのか。理由を説明しよう。 コンパクトカメラ枠が必要だった 小さめのカメラが...
今回は久しぶりに富士フイルムのカメラの話をしよう。 私が所有しているXシリーズ「X-H1」の現時点でのレビュー・他機種との比較と、そこから最近のXシリーズへの印象、そして最近一つの流れになっている(ような気がする)、Xt...
前回のあらすじ 札幌駅周辺を散策後、南下して北海道大学敷地内へ侵入したYM。久しぶりの北海道大学を散策することにした。 もちろん、母校ではない。 北海道大学 北海道有数の国立大学。札幌市の中心部に位置し、敷地面積が6,6...
機材が減りました。 これまでのあらすじ 私は過去2回にわたって、「いかにして不要な機材を処分し、必要最低限の機材で撮影に集中するか」という記事を、「ミニマリストX」と題して書いてきた。 第1話 第2話 この度、ついに念願...
カメラ X100F X100Fは富士フイルムXシリーズの元祖「X100シリーズ」の4代目。 もうすぐ、5代目の「X100V」が発売予定だ。 最近「東京の街中で、歩行者がいるところでこのカメラを出すのを躊躇す...
X100F その前に「X100F」というカメラについておさらい。 2017年2月発売。 富士フイルムXシリーズの元祖「X100シリーズ」の4代目だ。 当時のフラッグシップ機「X-Pro2」「X-T2」及び「X-H1」と同...
富士フイルムの新製品について X100V いよいよ2月27日に発売される、X100V。 発表時は買う気満々だったんだけど、現在は少し様子見しようと思っている。 X100Vに不満があるというわけじゃなくて、X...
XF18-55mmF2.8-4 R LM OISというレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS は、Xシリーズ初のズームレンズ。 発売は2012年11月、およそ7年前のレンズだ。…もうそんな...
X-T10 使用期間 2015年11月〜2016年4月(6ヶ月) 購入動機:「フルサイズと大三元」は重すぎる。 このカメラの購入動機は、2回目の京都撮影旅行。 D810と大三元レンズ2本で旅に...