【建築スナップ】ANDO建築を巡る旅④ 〜国立国会図書館国際子ども図書館〜
安藤忠雄が携わった建築物を巡る企画の第4段。 今回は一風変わった施設に足を運んでみた。 …それにしても、立川から上野は遠い。 国立国会図書館 国際子ども図書館 この施設について 国際子ども図書館とは。いつも通りウィキペデ…
安藤忠雄が携わった建築物を巡る企画の第4段。 今回は一風変わった施設に足を運んでみた。 …それにしても、立川から上野は遠い。 国立国会図書館 国際子ども図書館 この施設について 国際子ども図書館とは。いつも通りウィキペデ…
マウント変更の断念やら、X-Pro3やら。 いろいろあったけれど、ここはひとつ気を取り直して、先日横浜へ行った時の話をしよう。 あと、白黒写真っていいよね、っていう話をしよう。 目的 今回は立川から横浜へ、はるばる2時間…
9月21日に開催された富士フイルムのイベント「Xサミット」で、「X-Pro3」の開発が発表された。 他にもXF33F1.0の開発中止とXF50mmF1.0の開発発表、FUJIFESTの開催発表などもあったが、イベントの主…
ここしばらく、自分のこれからのことやカメラのことについてあれこれ考えていた。 考えがまとまらないので、一度ここで吐き出してみようと思う。 公開しちゃえばなんか流れが変わることがあるかもしれないしないかもしれないような気が…
旅行に行くとき、どの機材を持っていくべきか。 写真好きにとって、旅行時の機材選びはいつも悩みの種だ。 今回は観光旅行での、私の機材選びについて。 旅カメラ・レンズに欲しいスペック カメラを持って旅行に行く。…
XF60mmF2.4 R Macro。 描写性能や色乗りに優れた素晴らしいレンズだが、狭い画角(フルサイズ換算90mm)やAFの遅さから、ブツ撮り以外ではあまり使用していなかった。 機材整理でまっさきに放出候補となったこ…
今回の記事は、建築物の撮影用に私が作ってみた富士フイルムのカメラ用カスタム設定「ARCHITECTURE」についての解説だよ。 (記事を読むのが面倒な人もいると思うので、こんな設定を作ったよ、という結論をお先にどうぞ。)…
写真は楽しい。カメラは楽しい。 でも、勘違いしてはいけない。 カメラは所詮カメラ。 ライカだろうがフルサイズだろうが同じだ。 どんなにいいカメラを買ったとしても、素晴らしい性能だったとしても、それは結局「カメラ」だ。 出…
あー、 もうだめだ。 というわけで 突然だけど、諸事情により身辺整理をすることになった。 断捨離っていうか、身辺整理だ。 持ち物を限りなくゼロに近づける。 …とはいえ、このブログで家の中の物を…
FUJIFILM X100Fは富士フイルムから発売されているレンズ一体型カメラ。 発売日は2017年2月23日で、発売から既に2年以上が経過している。 私がX100Fを買ったのは2017年8月。発売から約半年後の購入だっ…