良くないカメラ機材選びの反省と、これからのカメラ選び
長年追い求めてきた「理想のカメラ機材」ラインナップ。 カメラを初めて10年以上経つけど、いまだ理想系が見つからない。 いくらなんでも、こんなに経験が積み重なってくれば、ある程度の完成系に辿り着いてもいいはず...
長年追い求めてきた「理想のカメラ機材」ラインナップ。 カメラを初めて10年以上経つけど、いまだ理想系が見つからない。 いくらなんでも、こんなに経験が積み重なってくれば、ある程度の完成系に辿り着いてもいいはず...
増えすぎたモノに潰される この街に移り住んでからというもの、とにかく所有しているモノが増えた。 思い当たる原因は…ストレスと恐怖。 東京から札幌へ、そして道東という都落ちRTA。 責任だけが増えて、終わりが見えない仕事。...
明日も休みだ。 なんとなく気力が湧かない、そんな日曜日の記録。 デスクの整理について デスクのレイアウトを変更し、MacBook Proをクラムシェルモードにして、BookArc...
イントロダクション 物欲。 私はここ数年、常にこの欲望に悩まされてきた。 こいつはある日唐突に降りてきて、私の財布から金銭を強奪していく。 これまではその欲望に忠実に、欲しい物を買っては手放し、また買って…を繰り返してき...
機材が減りました。 これまでのあらすじ 私は過去2回にわたって、「いかにして不要な機材を処分し、必要最低限の機材で撮影に集中するか」という記事を、「ミニマリストX」と題して書いてきた。 第1話 第2話 この度、ついに念願...
物欲の秋。 Twitterでは毎日のように景気のいい話(My New Gear…)が出ていて、なんとも取り残されたような気持ちになる。 (ライカを買う人が多いことに戸惑う。みんな金持ってるなぁ…不景気なんて嘘じゃないか。...
写真は楽しい。カメラは楽しい。 でも、勘違いしてはいけない。 カメラは所詮カメラ。 ライカだろうがフルサイズだろうが同じだ。 どんなにいいカメラを買ったとしても、素晴らしい性能だったとしても、それは結局「カメラ」だ。 出...
あー、 もうだめだ。 というわけで 突然だけど、諸事情により身辺整理をすることになった。 断捨離っていうか、身辺整理だ。 持ち物を限りなくゼロに近づける。 …とはいえ、このブログで家の中の物を...
はじめに 写真を趣味にしていると、なぜかカメラを複数台所有する、ということが当たり前になってくる人がいる。 …まあ、自分のことだけど。 カメラを複数台持つ目的は人それぞれだと思うけど、だいたいは以下の理由が多いように思う...
カメラ断捨離が全然進まない。 っていうか、EF40mm F2.8 STMとBG-E11(バッテリーグリップ)を買ってから、カメラ機材は増えても減ってもいない。 では、なぜカメラ機材の最適化(断捨離)が進まないのか、そして...